新型コロナウイルスワクチンについて
更新日: 2022年 06月 28日
浦臼町におけるワクチン接種の取組
このページでは、町から町民の皆さまへの新型コロナワクチン接種に関するお知らせなどを掲載しています。 町では、ワクチン接種を希望される方全てに接種していただけるよう取り組んでいます。 町民の皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
【令和4年6月28日現在】
追加接種(4回目接種)について
4回目接種は、7月26日(火)から浦臼町立診療所にて開始します。
7月上旬から4回目接種対象者の方に、順次、4回目の接種券付き予診票等をお送りします。
60歳以上の方については、接種日時を決めさせていただいているため予約は不要ですが、
お送りしている日時で都合が悪い方、接種を希望されない方は必ずご連絡ください。
基礎疾患等に該当する方で、1~3回目接種時に基礎疾患を有すると申請いただいている方には、
8月以降に4回目の接種券付き予診票等をお送りする予定です。
対象となる方で、接種券が届かない場合は、接種券の発行申請が必要になるため、保健センターまでご連絡ください。
また、計画的に接種を実施するため、5か月経過後、直ちに接種券が届かない場合がありますが、
職場や入所(入院)されている施設などで接種券が必要な場合はご連絡ください。
連絡先
保健センター
(1)電話 0125-69-2100
(2)FAX 0125-68-2289
(3)メール vaccine3@town.urausu.lg.jp(6月30日まで)
vaccine4@town.urausu.lg.jp(7月1日から)
対象者
新型コロナワクチン3回目接種日から5か月以上経過し、以下に該当する方
・60歳以上の方
・18歳以上60歳未満の方のうち、基礎疾患に該当する方
・その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
対象となる基礎疾患等の内容はこちら
~接種を受けられる方へ~
接種会場である浦臼町立診療所では、通常診療とワクチン接種を並行して行っているため、待ち時間が発生する場合があります。ご了承ください。
追加接種(3回目接種)について
新型コロナワクチン2回目接種済みの12歳以上の方で、5か月以上経過した方に、随時、3回目の接種券付き予診票等をお送りしています。
なお、4回目接種と並行して浦臼町立診療所で3回目接種を行いますので、日時等については、対象者に直接ご案内します。
~接種を受けられる方へ~ 接種会場である浦臼町立診療所では、通常診療とワクチン接種を並行して行っているため待ち時間が発生する場合があります。ご了承ください。
北海道ワクチン接種センターについて
北海道ワクチン接種センターが、札幌市厚別区「ホテルエミシア札幌」に設置されています。
下記のいずれも、小児(5歳~11歳)接種、12歳~17歳のファイザー社製ワクチンの接種は受けられませんので、ご注意ください。
○1~3回目接種について
令和4年6月5日(日)から9月25日(日)までの毎週日曜日、武田社ワクチン(ノババックス)の接種が行われています。
対象は道内の市町村が発行した1~3回目用の接種券をお持ちで、18歳以上の方です。
○4回目接種について
令和4年7月2日(土)から8月27日(土)までの毎週土曜日・祝日、武田/モデルナ社ワクチンの接種が行われています。
対象は道内の市町村が発行した4回目用の接種券をお持ちで、下記に該当する方です。
(1)60歳以上の方 (2)基礎疾患を有する方 (3)その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
小児(5歳~11歳)接種のお知らせ
5歳から11歳の方に接種券等をお送りしています。
使用するワクチンは、小児用のファイザー社ワクチン(有効成分は12歳以上のワクチンの1/3)で、3週間の間隔をあけて2回接種します。
接種会場は砂川市立病院(砂川市西3条北4丁目1-1)、予約・お問い合わせ・キャンセルは保健センター(電話0125-69-2100)です。
厚生労働省HP 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
厚生労働省HP 新型コロナワクチンQ&A小児接種(5~11歳)
初回接種(1回目・2回目接種)に関するお知らせ
今後1・2回目のワクチン接種を希望される方については、浦臼町立診療所での接種となります。
接種を希望される場合は、保健センター(電話0125-69-2100)までご相談ください。
新型コロナワクチン・新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせ先
・ワクチンの副反応などに関する相談、副反応発生時の受診に関するアドバイス、ワクチンの有効性・安全性に関する情報提供 【北海道新型コロナワクチン接種相談センター】 電話0120-306-154(FAX 011-799-0338)
・ワクチン施策の在り方等に関する相談 【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】 電話 0120-761-770
・新型コロナウイルス感染症に関する一般相談 【北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター】 電話 0120-501-507
・ワクチンに関する個別具体的な相談 【ファイザー新型コロナウイルスワクチン専用ダイヤル】 電話 0120-146-744
【武田薬品工業くすり相談室 スパイクバックス(COVID-19ワクチンモデルナ)専用ダイヤル】 電話 0120-793-056
ファイザー社ワクチンおよび武田/モデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて
新型コロナワクチンは貴重なワクチンであり、これを無駄にせず有効活用する観点から、令和4年4月22日付け厚生労働省健康局事務連絡により、有効期限を延長して取り扱うこととなりました。
ファイザー社ワクチンは、令和4年4月22日に、-90℃~-60℃で保存する場合の有効期間が「9か月」から「12か月」に延長されました。
武田/モデルナ社ワクチンは、令和3年11月12日に、-15℃~25℃で保存する場合の有効期限が「7か月」から「9か月」に延長されました。
新型コロナワクチン接種証明書について
令和3年12月20日から、「海外へ渡航や日本への入国、帰国時の防疫措置の緩和等の際に必要となる場合に限って申請」という要件がなくなり、マイナンバーカードをお持ちの方は、専用アプリの提供が開始され、二次元コード付き接種証明書(電子版)の発行が可能となりました。
電⼦版の発行が困難な⽅は、紙版の接種証明書を申請することができます。申請先はワクチン接種を受けた際の接種券を発行した市町村となります。(接種後に転出された場合など、1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村が申請先となります。)
接種証明書が必要な方は保健センター(電話0125-69-2100)までご連絡ください。
厚生労働省HP 新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について
【令和4年6月28日現在】