新型コロナウイルス感染症について
更新日: 2023年 05月 08日
国は、令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類を5類に移行することを決定しました。移行後の基本的な感染対策については、個人や事業主の判断が基本となり、一部の取組は終了となることから、北海道は「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う道の対応」を決定しました。
ご自身が感染したとき
- 発症日を0日目として、5日間は外出を控えることが推奨されています。
- 5日目に症状が続いていた場合は、解熱等の症状が軽快して24時間程度が経過するまでは、外出を控えて様子を見ること。
- 10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があるため、不織布マスクの着用等、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。
同居の家族が感染したとき
- 可能であれば部屋を分け、感染された方のお世話はできるだけ限られた方で行うことなどに注意してください。
- 外出する場合は、発症日を0日目として、5日間はご自身の体調に注意してください。
- 7日目までは発症の可能性があるため、手指衛生や換気等基本的感染対策のほか、不織布マスクを着用や高齢者との接触を避ける等の配慮をしましょう。
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
- ご相談・お問い合わせ全般
(北海道HP)
- 感染症に関する相談 北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
0120-501-507(24時間対応)
北海道からのお知らせ
- 北海道におけるレベル分類
(北海道HP)
- 新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行します
令和5年5月8日現在
- 令和5年5月8日から何が変わるの?
(北海道HP)
- 新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
(北海道HP)
- 新型コロナウイルス感染症体験集
(北海道HP)
- 普及啓発資料
(北海道HP)
新型コロナウイルスワクチン接種について
接種を希望される方すべてのワクチン接種を速やかに完了することができるよう、ワクチン接種体制の確保に努めてまいりますので、町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
- 町HP:新型コロナウイルスワクチンについて
- 首相官邸HP:新型コロナワクチンについて
お問い合わせ先
浦臼町役場 総務課 交通防災係
電話番号:0125-68-2111
FAX:0125-68-2285